大阪って
2001年7月23日高校野球地方大会の時期だね。
プロ野球は好きでもないけど高校野球は
好きなのです。地方大会の結果が気になる程度ね。
大阪で勝ち進むのは私立の高校が殆ど。
公立で勝ち進むのなんて滅多にない。
それでも今年は公立校が頑張ってくれてて嬉しね。
(まだ3回戦だけど。ん?2回戦かな)
しかし強豪というかここ数年のうちに甲子園に
出場した学校が2回戦・3回戦で戦って
消えていくのを見ると
「うわ〜潰しあいや」とか思ってしまう。
とりあえず家の近くの学校である関大一高、
大阪学院大付属高あたりには頑張って
もらいたいです。いつだったか準決勝に残った
4校が全て北摂地域の学校でどこが出場しても
家の近くという面白い状況だった年もあったなあ。
そもそもはまったきっかけは祖父・叔母・母・いとこ2人が卒業した学校(静岡の)が
甲子園に出場したからなんだよね。
結構な騒ぎでその熱に当てられたという感じです。今年は早々と1回戦負けしてたけど。中3の夏、
受験勉強を放ってテレビで見てたわ。
今年こそ甲子園に観戦に行きたいな。
プロ野球は好きでもないけど高校野球は
好きなのです。地方大会の結果が気になる程度ね。
大阪で勝ち進むのは私立の高校が殆ど。
公立で勝ち進むのなんて滅多にない。
それでも今年は公立校が頑張ってくれてて嬉しね。
(まだ3回戦だけど。ん?2回戦かな)
しかし強豪というかここ数年のうちに甲子園に
出場した学校が2回戦・3回戦で戦って
消えていくのを見ると
「うわ〜潰しあいや」とか思ってしまう。
とりあえず家の近くの学校である関大一高、
大阪学院大付属高あたりには頑張って
もらいたいです。いつだったか準決勝に残った
4校が全て北摂地域の学校でどこが出場しても
家の近くという面白い状況だった年もあったなあ。
そもそもはまったきっかけは祖父・叔母・母・いとこ2人が卒業した学校(静岡の)が
甲子園に出場したからなんだよね。
結構な騒ぎでその熱に当てられたという感じです。今年は早々と1回戦負けしてたけど。中3の夏、
受験勉強を放ってテレビで見てたわ。
今年こそ甲子園に観戦に行きたいな。
コメント